夏の星空教室の様子をご紹介します。  
第1部「秋の星座の見つけ方について」(約45分)
「星座」ってなに?

古代エチオピア王家の物語
「秋の星座」の見つけ方
天文トピック 「木星」

第1部では、星座のなりたちや、秋の星座に関係が深い古代エチオピア王家の物語、星座早見盤の使い方、秋の星座の見つけ方などの話をしました。
星座を観察するうえで便利な道具や、方位を知るための方法として北極星の見つけ方の話をしました。そして、「秋の星座」の見つけ方では、秋の四辺形からスタートし、「ペガスス座」、「アンドロメダ座」、「ペルセウス座」などの秋を代表する星座の見つけ方の解説を行いました。最後に、天文トピックでは見ごろをむかえている木星について紹介しました。
秋の星空教室

第2部秋の星座さがし実習」(約30分)
 第2部ではコスモシアターに移動して当日の星空を映し出し、第1部で学んだことを活かしながら、秋の四辺形を目印に秋の星座さがしを体験してもらいました。星の並びを確かめながら星座を見つけ、最後にみんなで答え合わせをしながら、星座に関する神話の紹介や星空解説を行いました。
  【参加された方の声】  
 
もっと星のことを知って、星の先生になりたくなりました。
秋の星や星座の見つけ方がとても分かりました。また、星空教室にきて星座や星のことについて教えてほしいです。
田舎に行って星を見たいと思いました。神話を交えて話してもらうことで、とても記憶に残りやすかったです。他の季節でも参加したいと思いました。
何回も参加しましたが、スタッフの皆さんが分かりやすく教えてくれて嬉しかったです。
  【担当者から】  
 秋の星座さがしの案内役となってくれる秋の四辺形は街明かりのある場所では見えづらいかもしれませんが、街明かりが少ない場所や夜空に目が慣れると見つけることができます。秋の夜空は空気中の水蒸気が減り、空気が澄むことで星が観察しやすくなります。ぜひ実際の夜空でも秋の星座たちを探してみてください。次回もたくさんのご参加をお待ちしております。